2016年に日本でも放送され、大人気の韓国ドラマ『太陽の末裔』ですが、読み方や意味がよく分からないという方も多いですよね。
また、韓国語や英タイトルでの読み方や意味についても気になります。
タイトルの意味が分かれば、より『太陽の末裔』が楽しめるはず!
そこで、『太陽の末裔』の韓国語や英タイトルの読み方や意味、由来についても詳しく調べてみました!
Contents
『太陽の末裔』の読み方と韓国語は?
oh…韓国語もいいなぁw
太陽の末裔って言うドラマハマってるnow pic.twitter.com/piuBGiLAjJ— (@OUKIman22) September 14, 2020
海外ドラマって、日本語のタイトルだと難しい単語が使われていることも多いですよね。
『太陽の末裔』も、初めて見てすぐに読める方は少ないのではないでしょうか。
まずは、『太陽の末裔』の読み方について知っておきましょう。
そして、韓国語でのタイトルと読み方についてもご紹介していきますよ!
『太陽の末裔』の読み方は何?
太陽の末裔最高◡̈♥︎
ホントかっこいい♡♡
いつ見ても飽きない♡一回日本語吹替で見たけど
違和感を感じ‥字幕に変更
やっぱり字幕がいいね#太陽の末裔#ソンジュンギ#チング pic.twitter.com/GWVj2hXwkH— みー⁺⑅♡ (@flower_wrsh) March 28, 2017
『太陽の末裔』の読み方は、「たいようのまつえい」です。
「太陽」は読めますが、「末裔」は普段頻繁に使う言葉ではないので読み方が分かりづらいですね。
「末裔」には「まつえい」と「ばつえい」の2つの読み方があり、どちらも間違いではありません。
しかし、一般的には「まつえい」と読まれることが多く、『太陽の末裔』も「たいようのまつえい」が日本での読み方となっています。
韓国語ではどう言うの?
改めて新しい言葉を覚えると、音に意味が付けあるって凄いなぁと大昔に感心してしまう✨
よっぽど相手に気持ちを伝えたかったのでしょうな☺️
そして勉強のご褒美は太陽の末裔の字幕なしの動画❣️
よく出る単語が頭に残るけど最多ワードは団結笑#太陽の末裔 #韓国語勉強中 pic.twitter.com/CzyeQIFwJJ— 래이@韓国語勉強&投資動向観察 (@harukankoku) March 24, 2020
韓国語でのタイトルは『태양의 후예』で、読み方は「テヤンエ フイェ」です。
日本語に直訳すると「太陽の後裔」になりますが、日本では似た意味で使用頻度の高い『太陽の末裔』が使われています。
調べてみると、「後裔」と「末裔」には以下のように微妙なニュアンスの違いがありました。
- 後裔:ある先祖のすべての子孫の意
- 末裔:ある先祖あるいは種族の系統をひくと思われる人の意
ドラマ『太陽の末裔』の韓国語は「後裔」を意味しているので、「ある先祖のすべての子孫」という意味だと理解しておきましょう!
『太陽の末裔』名前の由来や英タイトルの意味も解説!
#太陽の末裔 完走
念願叶って見られて 幸せ 1話から虜になりました 途中怪我が多くて しんどかったけど、ユシジン大尉の농담と사랑に 癒され、惚れました“太陽の末裔”って題名の意味も分かって、尊いなぁ..と
出来れば2週目したい ✨
し、#ヴィンチェンツォ 観なきゃ pic.twitter.com/fB6b4UtzOb— ❁ 韓ドラ&한국어 (@aakooo_KOR) May 8, 2021
『太陽の末裔』は韓国や日本だけでなく、世界へ広がり32か国で親しまれています。
英語圏でも放送されているので、英タイトルがどうなっているのかも気になりますね。
日本語や韓国語とはどんな違いがあるのでしょうか。
『太陽の末裔』の名前の由来や、英語ではどう訳されてどんな意味になっているのか、詳しく見ていきましょう!
名前の由来は?
太陽の末裔ってタイトル、ただただかっこいいってしか思ってなかったけどその意味が何度も観るうちにわかった…
″無償で自分の命を燃やして誰かのために尽くす″そんな姿が太陽のようだからなんだと私は思う…やっぱり深くて素敵なドラマ。名作だと思う pic.twitter.com/yJN4S6TY03— pocha (@popopochada) February 4, 2018
『太陽の末裔』のタイトルは、どんな由来でつけられたのでしょうか。
由来について具体的には明かされていないようですが、ドラマのプロデューサーのイ・ウンボク氏は、インタビューで以下のように語っていました。
輝く太陽は人々に光をもたらします。
主人公は軍人と医者で、いずれも自分を犠牲にして他者を助けます。
彼らは太陽のように周囲の人々を暖かくします。
強い使命感を持つ軍人と医者が、互いにぶつかりながら愛しあうという物語で、みなさんに肯定的なエネルギーを与えたい。
プロデューサーによると、主人公の軍人と医者は、どちらも太陽のような存在だと例えられていますね。
つまり、主人公の2人こそが「太陽の末裔」であり、このタイトルはそんな2人がぶつかりながら愛し合う物語であることからつけられたのかもしれません。
また、「ドラマの最終回まで見るとタイトルの意味が良く分かった」という口コミもあったので、じっくりドラマをイッキ見しながら意味について考えてみてはいかがでしょうか。
英タイトルの意味も解説!
I’m not tv series but I needed a break and love it! Descendants of the sun/태양의 후예 #DescendantsOfTheSun pic.twitter.com/1MLEwjmazV
— Flixsto (@Flixsto) February 26, 2022
日本で放送されている『太陽の末裔』には、副題として『Love Under The Sun』がつけられています。
そのことから、英語では『Love Under The Sun』というタイトルまのではないかと思ってしまいますよね。
ところが、正式な英タイトルは『Descendants of the Sun』だそうです。
英語圏の方に『Love Under The Sun』と言ってもドラマのことは伝わらないので注意しましょう。
また、日本での「Love Under The Sun」は直訳すると「太陽の下の愛」、英タイトルの「Descendants of the Sun」の意味は「太陽の子孫」となります。
『Love Under The Sun』は日本の配給会社がつけたと考えられ、原題とは少し違った意味になっていますね。
一方、英タイトルの『Descendants of the Sun』は、韓国語の原題『태양의 후예』を英語に直訳したものになっています。
まとめ
太陽の末裔 完走!✨
スリル満点なアクションシーンと甘々〜な恋愛模様に色んな意味でハラハラドキドキ
お互いの仕事の考え方に葛藤しつつも一緒にいることを選んだ2人
最後はどうなっちゃうかと思ったけどそれぞれ幸せになれて良かった
軍人軍医カップルの恋愛模様も見どころ☝️ pic.twitter.com/I8HNLYTwNw— 나나코✩韓ドラ垢✩ (@k_nanako77) June 11, 2019
『太陽の末裔』の読み方や韓国語、英タイトルの意味や由来について調べてみました。
『太陽の末裔』の読み方は「たいようのまつえい」で、韓国語では『태양의 후예』、英タイトルは『Descendants of the Sun』です。
どれも「太陽の子孫」といった意味で、由来については断言はされていませんでした。
しかし、プロデューサーの話から考察すると、軍人と医者である主人公の2人が「太陽の末裔」ということのようです。
ドラマは2人の生き様や恋愛を描く物語なので、このタイトルはぴったりのように思えますね。
タイトルの意味が分かってからもう一度ドラマを見ると、また違った楽しみ方ができるのではないでしょうか。